ホルダーさんのフィードバック
キャリアコンサルティングの世界では、
試験対策としてだけでなく日々の研鑽が目的で
ロールプレイ、略してロープレをよく行う。
ロープレでは相談する人(クライエント役)と相談を受ける人
(キャリアコンサルタント役)が一対一で一定の時間行い、
対人支援としての関わり方を学ぶワークだが、
もちろん、ただやればよいというものではなく、
参加者による適切な振り返り(フィードバック)が不可欠である。
その意味でロープレを観察するオブザーバー役の役割はとても重要だ。
クライエント役とキャリアコンサルタント役の
ロープレを客観視できるオブザーバー役は、
ロープレをやっている本人たちが気づかないことも見えるし、
別の関わり方や感じ方を提供することもできる岡目八目の立場である。
なかには受験生だけでロープレ練習を行っても意味が無い
という人もいるが、自分は全くそうは思ってはいない。
とはいえ、実践経験の豊富なホルダーさんが
オブザーバー役として入ることは、
そうでない場合と比較してさらに学ぶことが多いのも確かである。
先日2/14のCC16試験対策勉強会は、受験生2人に対し、
ホルダーさんが1人という、大変贅沢なロープレ練習会になった。
このため、通常3セッションで行っているロープレを2セッションにし、
余った時間は質疑応答のコーナーとしたのだが、
普段聞くことのできないホルダーさん達の貴重なアドバイスや
ご経験談をお聞きすることができ、とても中身の濃いものになったと思う。
自分はこの日に限らず、時々グループセッションに混じり、
ホルダーさんのフィードバックコメントを聞かせていただく
ことがあるのだが、それぞれのお人柄が現れたコメントは、
とても新鮮で、私にとっても学ばせていただくことが多い。
よく言われるようにキャリアコンサルティングの世界に正解は無い。
しかし、それを補うものの一つが多種多様なものの見方であると思う。
これからキャリアコンサルタント試験を受験される方には、
ぜひそれをロープレ練習会で体感して頂きたいと思っている。
0コメント