活動開始!
皆さんこんにちは。
勉強会ぽらりすのユタカです。
コロナ禍で夏の試験もすっ飛んでしまい、逼塞していましたが、
これから情報発信から再開していきたいと思います。
まず、直近の11月の国キャリ試験と12月~2月の技能士1級・2級の試験は
今のところは順延の情報は無いようですね。
でも最近のコロナ陽性のくすぶり方を見ていると予断を許しません。
とりあえず、試験があるものとして書いていきたいと思います。
試験対策は国キャリ、技能士2級とも3カ月前くらいのスタートが妥当でしょう。
それ以上前からでもよいのですがモチベーション維持が難しくなります。
また、1カ月未満の直前型や経験豊富な人に多い無手勝流はお勧めできません。
それで合格する人も稀にはいますが、そんな幸運に身を委ねるのは時間の
無駄というものですよね。
国家資格化以降はこの試験で求められていることが明白となり、
きちんと対策された方の多くは結果を出されています。
そんなこと以上に、実はこの試験は勉強するプロセスに大きな意義があります。
大学の受験勉強などとは異なり、試験のためといっても学ぶことは
すべて実用技術の土台です。
もしキャリアコンサルティングを少しでも生業としたいと思うのなら、
試験のための勉強ではなく 実用知識としての心掛けが絶対に必要です。
とは言っても合格することは目標ですよね。
次回からはこの試験(CC試験、技能士2級試験)の求めていることについて書きます。
0コメント